
基礎から管理会計戦略まで「サブスクリプション・ビジネス実践講座」
概要:サブスク事業で成功するために必須の知識を体系立てて解説
なんとなく安定しそう、はやっているから…と取り組むと失敗することも多いという「サブスク」事業で成功するために。
サブスクリプション・ビジネスの実務書を執筆した著者2人が基礎から専門的な管理会計戦略まで、最新事例を交えて解説します。
サブスクリプション・ビジネスの
講座1 入門・戦略編
~市場動向と成功の肝を押さえる
講座2 設計編
~独自のプライシング・収益モデル、売上指標の要所を押さえる
講座3 会計・税務戦略編
~自社を成功に導くCFO思考
講座の内容と様子(一部抜粋)を動画でご紹介(2分09秒)
講師:ビジネス&会計の観点から実務書の共著者がタッグでお届け
吉村壮司/畑中孝介
Takeshi Yoshimura Takayuki Hatanaka
入門・戦略、設計編(講座1、2)吉村壮司(写真左)
2000年横浜国立大学卒業、ウエールズ大学院でMBAを取得。日経IT企業、経済産業省独立行政法人、オラクル、サブスクプラットフォーム世界最大のZuora社などを経て、現在New Relic社にてオブザーバビリティの日本展開に取り組む。
会計・税務戦略編(講座3)畑中孝介(写真右)
1996年横浜国立大学経営学部卒業、武藤会計事務所(現税理法人無十)、2015年ビジネス・ブレイン税理士事務所設立、株式会社BBHD(ビジネス・ブレインホールディングス)・株式会社ビジネス・ブレイン代表取締役。著書・雑誌・新聞への掲載多数。
サブスクリプション・ビジネスの
講座1 入門・戦略編~市場動向と成功の肝を押さえる
●概要
すっかり身近になった「サブスク」ですが、市場はどのような状況なのでしょうか。また、安易に取り組むと失敗するというのはなぜなのでしょうか。
現状と成功のポイント、様々な事例を押さえておくことで 、サブスクリプション・ビジネスに取り組むイメージが掴めるようにします。
●講座1は、こうした方に向けた内容です。
サブスクで新たな事業展開を見込めるのかヒントが欲しい経営者、ビジネス企画、事業推進担当者
●内容
・サブスクリプションビジネスとは?
・各業界に広がるサブスクリプション・ビジネス
~動画配信、自動車、情報サービス、ヘルスケア、製造業
・コロナ禍のサブスクリプション市場
・サブスクリプションで成功するための考え方
~典型的な失敗例、必要な「新たな考え方」、設計思想
・時代は「サブスク3.0」へ
[事例考察]Teslaのコネクテッドカーサービス
[事例考察]ダイキンの空調を使っただけ課金
[事例考察]ギター生産販売のFenderの取り組み
[事例考察]コマツの「価値の再定義」
[事例考察]AOKIのファッション・サブスク ほか
サブスクリプション・ビジネスの
講座2 設計編~独自のプライシング・収益モデル、売上指標の要所を押さえる
●概要
サブスクリプション・ビジネスをいざ取り組もうという際に必要となる「サブスク」独自のプライシングパターンや収益モデル、売上指標、損益計算書の考え方などを解説します。
こうした知識を体系的に押さえておくことで、適切にサブスクリプション・ビジネスの検討を進められるようにします。
●講座2は、こうした方に向けた内容です。
サブスクを新事業で取り組みたい・取り組む予定の経営者、ビジネス企画、事業推進担当者
●内容
・単独プライスVS複数プライス、選ぶ際の視点
・アップセル・クロスセル+ダウンセル戦略
・解約率(Churn Rate )と成長率、一時停止戦略
・プライシングパターン代表例のメリット・デメリット
~単一課金・ティア課金・従量課金・変動型従量課金・定額+変動従量型
・無料トライアルVSフリーミアム、選ぶ際の視点
・定額ディスカウントVS定率ディスカウント、選ぶ際の視点
・サブスク売上の指標・公式・損益計算の基本を理解する
~ARR(年間定期収益)・Churn(チャーン)・ACV(年間契約金額)・定期コスト・定期収益・成長コスト・成長効率(GEI)
・進化するサブスクリプション企業の動向
・サブスクとオブザーバビリティ
サブスクリプション・ビジネスの
講座3 会計・税務戦略編~自社を成功に導くCFO思考
●概要
サブスクリプション・ビジネスにおいては、プライシングといった個別のビジネス設計と同時に、企業としての会計・税務戦略が成功のカギを握ると言います。
その理由とともに、企業のCFO(Chief Financial Office)として押さえておくべき収益・税務戦略から組織戦略、思考法までを解説します。
●講座3は、こうした方に向けた内容です。
サブスクを新事業で取り組みたい・取り組む予定の経営者、ビジネス企画、事業推進担当者
●内容
・管理会計の視点からみるサブスクリプション・ビジネス
・サブスクリプション・ビジネスの収益戦略
~アクセス権と使用権、トライアル・フリー・お試しを区別する
~ 前受け金≠売上、時間軸を加えて収益を捉える
・サブスクリプション・ビジネスとの税務戦略
~タックスメリット・ブックメリット・グループマネジメントメリット
~連結納税制度・グループ納税制度
~ベンチャー育成・オープンイノベーション促進を後押しする税制
・サブスクリプション・ビジネスの組織戦略
~事業部制・カンパニー制・ホールディング制
・DX時代のサブスクCFOに求められる思考法
~従来型PLにこだわらないファイナンス思考とは
~重要指標、EBITDA(償却前営業利益)とROIC(投下資本利益率)
[事例考察]マネーフォワード社の「成長投資」
価格・ご提供内容
●提供内容(本体受講料内でご提供・プラン共通)
・学習システムID・パスワードを発行(お1人・1ID)
・お申込み講座お動画視聴
・講座使用スライドベースとした資料(PDF)付き
・問題(CBT形式)入門・設計編/会計・税務戦略編 各々10問
●価格
入門・戦略+設計編(講座1+2):2万円+税
会計・税務戦略編(講座3):2万円+税
セット価格(講座1+2+3):2万7,000円+税
●クレジット決済によるご購入
お申込み日から1週間後より6か月間の受講可能
法人のお客様へのご案内
法人のお客様向けに各種プラン・パック(セット)をご用意しました。
こうしたお考えの経営者・人事の皆様に、お勧めいたします。
✔ 全社で新事業推進のための知識を向上させたい
✔ 中堅・高齢社員のリスキリングをしたい
✔ 新人研修にビジネス目線の研修を取り入れたい
・受講開始日(決済後)の指定ができます(受講期間は6か月間)
・請求書発行に対応します。
・研修向けオプションがご利用できます。

●研修向け・オプション
①受講進捗/修了確認(4,000円/1人)
②修了証の発行(1,000円/1人)
※①ご希望の設定日(終了日と進捗確認日~計2回)の状況をレポートでご報告します。
※②修了証は受講進捗/修了確認のご利用とセットになります。
●書籍プレゼント
書籍『CFOのためのサブスクリプションビジネスの実務』をご利用人数分、プレゼントします。
●新事業の推進に必要なIT基礎・サブスクビジネス・情報発信が一気に学べるパック
事業革新ゼミの他テーマと組み合わせて利用することにより、新事業の推進に必要な知識が「一気に学べる」セットプランです。
講座 | 【パック1】 IT+情報発信 +サブスク | 【パック3】 IT+サブスク | 【パック4】 情報発信+サブスク |
【1】ITリテラシーを一気に身につける講座 | ● | ● | ー |
【2ー1】Web情報発信・基礎講座 | ● | ー | ● |
【2-2】ChatGPTで学ぶタイトル講座(2023年9月~) | ● | ー | ● |
【3-1】サブスクビジネス(入門・設計編) | ● | ● | ● |
【3-2】サブスクビジネス(会計・税務戦略編) | ● | ● | ● |
標準学習時間・合計 | 16時間 | 10時間 | 10時間 |
価格(税別) | 7万2,000円 | 5万4,000円 | 4万5,000円 |
●人材開発支援助成金(新事業展開等リスキリングコース)のご利用について


お問合せ・お申込みフォーム
【お問合せ種別】
●お申込み/仮予約→お申込み/ご予約を受け付けます。あわせて、下記・お申込み書を添付して送信してください。
●講座に関して質問が聞きたい→原則メールでご回答させていただきます。
●講座に関して説明を聞きたい→メールにてWebミーティング(Zoom)のアポをとらせていただきます(原則、2週間単位で平日9時~18時で候補日時を提示させていただきます)。ご希望の日程や時間帯についてお問合せの補足にご記入ください。
なお、営業メールその他、回答しかねる内容については返信を差し控えさせていただくことがある旨、あらかじめご了承ください。
【個人情報の取り扱いについて】ご記入いただく個人情報は上記サービスならびに弊社からの講座等に関する情報のご案内のみに利用いたします。