運営する合同会社事業革新とは
2021年8月、メディア運営とコンテンツ/WEB制作・コンサルティング、教育事業を行う会社として設立。戦後の混沌とした状況下で日本の商業人が商売のための知恵と道徳を学ぶ場として機能した出版社「商業界」(1948年~2020年/下記参照)のような事業を提供できることを目指し、商売十訓をもとにした事業十訓を掲げています。
商業界ゼミと商売十訓
株式会社商業界は、商売十訓を提唱し、月刊「商業界」を中心に月刊「販売革新」「コンビニ」「飲食店経営」などの経営誌を刊行。チェーンストア理論の導入をはじめ、商業の近代化に尽力・寄与しました。
第一線で活躍する経営者や実務担当者、コンサルタントから今必要な知識を学ぶ「商業界ゼミナール(通称、商業界ゼミ)」には、個人商店主からビッグチェーンストアの経営者まで、規模の大小を問わず、数千人もの学ぶ意欲にあふれた人々が集いました。
商業界ゼミ

年1回開催される宿泊型の2月ゼミでは夜中まで、明日を生き抜き、事業を成長させていくためにはどうすべきか、車座になって熱く議論が交わされました。
商売十訓

事業革新ゼミで扱うテーマ
経営や実務を担う人が、明日を生き残る、勝つために役立つ知識を提供・共有するという商業界ゼミの精神にならい、以下の観点からテーマで講座を揃えていきます。
●新事業に役立つ(目的ありきの)テーマ
・実現に関すること(事業計画、契約・知財などの法律関係、資金・税務関連など)
・プロモーション・営業に関すること(PR・情報発信・マーケティングなど)
・事業創出に関すること(アイデア発想・フレームワーク手法など)
・実装に必要なスキル・知識
・その他(語学、時事解説)
●時代を生き抜くための必須のリテラシーを向上させるテーマ
・IT、法律、金融・会計など活用する・理解するためのベースとなる知識が必要なもの